昨日、ユーキャンで保育士試験の道のり~その1~について
書きましたが、その続きを書きたいと思います。
1年目にテキストを読むというやり方でいまいちだったので、
3年目は、問題を解きまくるという方法に変更しました。
過去3年分くらいの過去問を解いて、
答え合わせをして、間違えたところや勘で答えた問題は、
テキストのその部分について書いてある周辺を読む。
まだ合格できていない科目だけ、ひたすら解いて読むを
繰り返しました。
過去問は4、5回解いて、最終的には、
確実に選択肢を選べるようになりました。
過去問を何度かやったら、予想問題的な問題集も
2回ほど、解く→答え合わせ→本を読みこむ というのを
やりました。
問題集もユーキャンで送られてきたセットに入っていたと思います。
こんな感じで、本番に臨んだところ、勘とかではなく、
あそこに書いてあったなーという感じで、
確実に選択肢を選べたと思います。
もし、これから独学で保育士試験を受ける方がいたら、
参考になると嬉しいです!!
ユーキャンの保育士講座


コメント