一人目が生まれた後、育休に入り、
子育てだけの生活から何か変えたくて
保育士試験を受けてみようかなと思い立ちました。
いろいろ調べて、ユーキャンでやってみることにしました。
一人でちゃんと勉強できるだろうか、続けられるだろうか、、
などなど不安はありましたが、挑戦。
結果は、1年目4科目合格、3年目に残りの5科目合格
その後、実習を受けに行って資格ゲットという流れでした。
1年目は、ユーキャンのテキストをひたすら読むという勉強法。
試験日を迎えても、あまり頭にはいっておらず、
子育てで得た知識を使ったり、他はなんとなーく回答だったので、
よく4科目通ったなという感じでした。
最近は、保育士試験も一年の間に前期試験と後期試験があるので、
挑戦回数も増え、細かく科目に絞って受験もありかと思います。
私が受けた年は、年に一回しか試験日が無かったので、
2年目はちょうど二人目の出産とかぶって受けられませんでした。
そのため、3年目、1科目でも落としたら、
前に受かった分も無駄になってしまうと思いドキドキでした。
そこで、3年目は、受かった人のアドバイスを参考に
勉強の仕方を変えてみました。
長くなってしまったので、続きは明日また書きます!!


コメント